バックナンバー
----------------------------------------------------------------------
BGMの心理学 vol.029-2007.08.02号
----------------------------------------------- http://www.otokan.com/
http://www.otokan.com/blog/
こんにちは。齋藤です。
突然ですが、通販で何か買ったことがありますか?
現在、驚異的な売上げで通販界の王者と言われているのが
ジャパネットタカタです。
誰もが一度は、買い気はないのに「つい聞いてしまった」経験が
あるのではないでしょうか。
私も、実際に買ったことはないのですが、
楽しくてよく見ています。
初めは買う気がなかったのに、気づいたら買っていた。
こんな人結構いるみたいですよ。
―――――――――――――――――――――――――――――
「買う気がない人に買わせてしまう」
これはすごいなあと思い、彼の喋り方、声について少し
調べてみました。
まず、彼の声は高い声から低い声まで非常に表現力が
豊かであることがあげられます。
しかも、人間の耳の感度が一番いいところである2500Hz~4000Hz
くらいの周波数がよく強調されているのです。
主婦が掃除機をかけていても、「あっ、始まった始まった」と言って
テレビを見てしまうのもうなずけます。
そして、更に彼は「繰り返し」をうまくつかっています。
「便利、便利、便利、本当にべんりですよ~」
「メモリが1ギガ、1ギガ、1ギガ!」
という具合に嫌味なく、繰り返すのです。
このテクニックは古典的な手法ですが、未だに効きます。
前回の店内アナウンスでも言えることですが、繰り返しは
効きます。
最近、店内アナウンスで単純に繰り返すようにアドバイス
したことがあります。
初めはなんだか、違和感を感じるのですが、慣れてくると
これが普通に聴けます。
お客さんは「ほとんど」聴いていないですから、
いかに気づかないうちに耳に入れるかが重要なわけです。
いわゆる無意識の領域というか。
この繰り返しのアナウンスをしつこくかけていると、
今までは全く反応がなかったのに、
「今放送してた、牛乳の特価品ってどこにあるんだい?」
という風に訊かれるようになったのです。
ジャパネットの社長に話を戻しますが、
彼はこの繰り返しを巧みに使って、そして彼独特の声で
見る人、聴く人を魅了していたのですね。
それから、余談ですが彼の方言はただの方言ではなく、
言葉遣いは標準語を使い、、イントネーションだけを残すといった
プロのテクニックが隠れているのです。
喋り方、声の使い方は本当に奥が深いですね。
■編集後記―――――――――――――――――――――――――――――
夏ですね。
海でつかうボートを買ってきました。
最近は押しても、引いても空気が出る
ポンプがあるのですね。
半分の時間で済みます。
ぜひ、お試しください。
――――――――――――――――――――
発行元:FERMONDO(フェルモンド)
発行責任者:齋藤 寛(音環境コンサルタント)
メインサイト公開中↓
Site:http://www.otokan.com
Blog:http://www.otokan.com/blog/
Mail:info@otokan.com
――――――――――――――――――――