上司がオフィスでBGMを流すことを認めない3つの本当の理由
オフィスでのBGMはまだまだ流していない企業が多いと思います。音楽くらいかけながら仕事をしてもいいのではと思いながらも頭の固い上司はなかなか理解を示してくれない。そんな人も多いのではないでしょうか。上司がBGMを流すことを認めたがらない本当の理由を探ってみましょう。
音楽を聴くことが遊びだと思っている
会社で音楽を聴きながら仕事をするとは何事だ、という単純な理由。音楽イコール娯楽としか捉えたことがないので、まったく受け入れる気配はありません。ましてや生産性があがるなんて夢にも思っていない。例えるならWiiをやりながら仕事をしている感じなのでしょう。
Googleが業務時間の20%を自由に使ってよいという話は有名です。もちろん音楽をぼーっと聴いていてもいいですし、散歩をしてもOK、Wiiで遊んでいてもいいのです。実際にGoogleの中でも根幹となるコンテンツはその20%の時間から生まれているとか。
せめて、音楽を聴くことで生産性が向上するかもしれないという考えは上司に導入してもらいましょう。
BGMをかけるのに相当なお金が必要だと思っている
有線などを導入すると考えたこともないので、実はどのくらいお金がかかるのかまったく知らない。平気で一ヶ月の費用と一年の費用がごちゃごちゃになったります。平均的な有線放送であれば月々6,300円程度です。一日、一人の従業員してみたらどのくらいの金額か。ほとんどタダに等しいと考えられます。
有線への投資を上回る生産性の向上と従業員の満足は向上するでしょう。オフィスでのBGMの導入はあらゆる理由でメリットの方が大きいのですよ。
従業員のコソコソ話が聞えなくなる
意外と多いのです、この理由。BGMには適度な覚醒感とマスキング効果があります。まったくの無音の空間だと電話の会話や隣の同僚と話している声がオフィス中に丸聞こえ。これはかなりのストレスになります。一日中デスクに座っているだけでもストレスが溜まるのに、声を出すときにもストレスがかかる。人間は声を出すときに本来であればとても快感を感じるものです。なのに、オフィスではそれがストレスになってしまう。BGM1つで解決できることもあるのに、上司の理解ってなかなか得られないのですよね。
上司がまったくの無音に耐えられるのは(いやそれが快感?)、従業員同士のコソコソ話が聞きたいから。いつだったか、いましたよね従業員の行動を逐一把握するために監視カメラを内緒で設置したり、盗聴マイクをしかけたり。
それと同じとはいいませんが、上司が部下の会話をすべて聞きたいなんていけませんねえ。たいていコソコソ話なんて聞かない方がいいのですから。
それよりも、オフィスが明るく適度なリズム感が生まれるような音楽に包まれながら仕事をしたほうがよっぽど生産性が上がります。
なによりも従業員の会社へ対する感情が変わるでしょう。そして、上司への評価も。
ぜひ、オフィスへのBGM導入を検討してみてはいかがですか?
この記事を書いている人
- Twitter:@fermondo
- 齋藤寛のFacebook(お気軽にどうぞ)
新潟大学教育学部芸術学科でピアノ演奏と音楽心理学を専攻。音や音楽が人の感情におよぼす影響について研究する。飲食店やオフィスなど商用BGMに関するコンサルティング、ビジネス書、専門誌への寄稿、医療学会での講演、ラジオ、テレビ、雑誌などメディア露出も多数。BGMアドバイザーとして音楽を提供する企業への協力や、個人向けに音楽心理カウンセリング(音で心を整える)をおこなうなどその活動は多岐に渡る。
著書に「心を動かす音の心理学」がある
最近の記事一覧
- 2015.06.10ピアノにまつわる話『ピアノ教室の法則術』が発売されました!購入者限定音声プレゼントもあります。
- 2015.04.13マスコミ取材関係新入社員の五月病を救え!BGMにできるメンタルヘルスケア
- 2014.12.13マスコミ取材関係オフィス街のお寿司屋さんのBGM ~スペースによって雰囲気を変える~
- 2014.08.25マスコミ取材関係会社の休憩室でのBGM選びのポイント
- 更新通知サービス 44 views
- 音環境コンサルタント-齋藤寛です。 29 views
- BGMでお店をブランド化 38 views
- 映像と音楽の関係 33 views
- ドライブに最適なBGM 31 views