駆け込み乗車の原因は駅メロなのか
				
				
				フェルモンド齋藤です。
				
				本日、10月15日のスーパーモーニング(テレビ朝日)に出ました。
				
				出ましたとはいっても、情報提供という形で電話取材を受け、その音声が流れた(?)かな。
				オンエアを見てないのでなんとも言えませんが、おそらく流れた模様です。
				
				どんな取材だったかというと、
				「駆け込み乗車の原因は駅メロなのか」ということで、
				駅メロが人間心理に及ぼす影響についてでした。
				
				駅のベルが駅メロに変わったのは1989年。新宿、渋谷駅が最初でした。
				当初は、ベルが不快感や警報的なイメージが漂い、駆け込み乗車を助長するとして、
				ヤマハのクリエイターが依頼を受け、駅メロの制作に着手したのでした。
				
				お年寄りにも聞こえる周波数を使ったり、万人に心地よいと思わせるようなメロディーを作り、
				且つ注意を喚起しながらも駆け込み乗車を減らすという、非常に難しいプロジェクトでした。
				
				ベルからメロディーに変わったときは、なかなか好評で、駆け込み乗車も減ったそうです。
				
				しかし、あれから20年余り。
				再び、駆け込み乗車の話題が出てきたのです。
				
				しかも、「駆け込み乗車の原因は駅メロである」と。
				
				
				クリエイターたちは、こう言われてはたまらないですよね。
				
				確かに、駅メロは駆け込み乗車の合図になり得るかもしれませんが、
				それは駅メロでなくても同じことです。
				
				笛だろうと、ベルだろうと、声だろうと。
				
				いわゆる、パブロフのイヌの古典的条件付けと同じです。
				
				「何か鳴ったら、電車がくる」
				そういうことです。
				
				今年の1月からJRでは駅メロをなくして、駆け込み乗車が減るかという実験をしています。
				果たして、どうなることやら。
				
				私の意見としては、決して駅メロが原因なのではなく、
				条件付けされているに過ぎないわけですから、いわば「何でも」駆け込み乗車は起こりえます、ということになります。
				
				JRの実施している、駅メロ廃止実験はむしろホームの雰囲気を冷たいものにしないか危惧しています。
				
				できることなら、恒常的にBGMをホームで流して、その音楽に少し変化を持たせていく。
				これであれば、ホームの雰囲気もよくなり、かつそれほど駆け込み乗車を助長することはなくなると思います。
				
				人は、無音から音が発生するとドキッとしますよね。
				ネットで突然音がなると、思わず閉じてしまうのと似ています。
				
				しかし、通常音が鳴っている空間では少し変化があっても、違和感なく受け入れられるものです。
				
				駅のホームで素敵なBGMが流すというのも一つの案としていかがでしょうか。
				
				

この記事を書いている人
- Twitter:@fermondo
- 齋藤寛のFacebook(お気軽にどうぞ)
 新潟大学教育学部芸術学科でピアノ演奏と音楽心理学を専攻。音や音楽が人の感情におよぼす影響について研究する。飲食店やオフィスなど商用BGMに関するコンサルティング、ビジネス書、専門誌への寄稿、医療学会での講演、ラジオ、テレビ、雑誌などメディア露出も多数。BGMアドバイザーとして音楽を提供する企業への協力や、個人向けに音楽心理カウンセリング(音で心を整える)をおこなうなどその活動は多岐に渡る。
 著書に「心を動かす音の心理学」がある
最近の記事一覧
- 2015.06.10ピアノにまつわる話『ピアノ教室の法則術』が発売されました!購入者限定音声プレゼントもあります。
- 2015.04.13マスコミ取材関係新入社員の五月病を救え!BGMにできるメンタルヘルスケア
- 2014.12.13マスコミ取材関係オフィス街のお寿司屋さんのBGM ~スペースによって雰囲気を変える~
- 2014.08.25マスコミ取材関係会社の休憩室でのBGM選びのポイント
 
  
  
  
	- 更新通知サービス 39 views
- 音環境コンサルタント-齋藤寛です。 98 views
- BGMでお店をブランド化 34 views
- 映像と音楽の関係 36 views
- ドライブに最適なBGM 30 views




 株式会社リーラムジカの藤拓弘先生の新刊『ピアノ教室の法則術~成功への7つの極意)』が発売されました。藤拓弘先生といえば、ピアノ教室のコンサルタントの第一人者として本当に大活躍されていますね。書籍も精力的に出版されてお......
株式会社リーラムジカの藤拓弘先生の新刊『ピアノ教室の法則術~成功への7つの極意)』が発売されました。藤拓弘先生といえば、ピアノ教室のコンサルタントの第一人者として本当に大活躍されていますね。書籍も精力的に出版されてお......    USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.05のテーマは「新入社員の五月病を救いたい」(笑)。BGMも五月病を救わなければならない事態になってきました。......
USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.05のテーマは「新入社員の五月病を救いたい」(笑)。BGMも五月病を救わなければならない事態になってきました。......    USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.04の今回はオフィス街のお寿司屋さんのBGMについて。地方都市のオシャレなお寿司屋さん。ランチの単価は2,0......
USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.04の今回はオフィス街のお寿司屋さんのBGMについて。地方都市のオシャレなお寿司屋さん。ランチの単価は2,0......    USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.03の今回は休憩室でのBGMの選び方です。会社の休憩室では気分を解放しすぎないのがポイント会社内の休憩室はリ......
USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.03の今回は休憩室でのBGMの選び方です。会社の休憩室では気分を解放しすぎないのがポイント会社内の休憩室はリ......    夏の暑い季節に必ず質問をいただくのが、「音楽で涼しさを演出できない」かというもの。連載をさせていただいているUSENさんの「WithMusic」でも夏に向けて涼感BGMの特集が組まれました。今回は音楽から涼しさを感......
夏の暑い季節に必ず質問をいただくのが、「音楽で涼しさを演出できない」かというもの。連載をさせていただいているUSENさんの「WithMusic」でも夏に向けて涼感BGMの特集が組まれました。今回は音楽から涼しさを感......    By:DavidGoehring普段音楽を聴くときは何気なくそのときに聴きたい曲を流していると思います。何となく、ビリー・ジョエル。何となく、ショパンのエチュード。何となくPUFFY。音楽って、その人の趣味趣向が濃......
By:DavidGoehring普段音楽を聴くときは何気なくそのときに聴きたい曲を流していると思います。何となく、ビリー・ジョエル。何となく、ショパンのエチュード。何となくPUFFY。音楽って、その人の趣味趣向が濃......    photo©2006IanWilson,Flickr音楽心理学を勉強したいという声を最近たくさんいただきます。こんなマニアックな学問に興味を示してくださりとても嬉しく思います。今回は、音楽心理学を勉強するな......
photo©2006IanWilson,Flickr音楽心理学を勉強したいという声を最近たくさんいただきます。こんなマニアックな学問に興味を示してくださりとても嬉しく思います。今回は、音楽心理学を勉強するな......    photo©2009PaulA.Hernandez,Flickr音や音楽はなぜ、私たちの感情をこうも左右するのでしょう。明るい音楽を聴けば、前向きな気持ちが湧いてくるし、悲しい音楽を聴けばちょっとセンチ......
photo©2009PaulA.Hernandez,Flickr音や音楽はなぜ、私たちの感情をこうも左右するのでしょう。明るい音楽を聴けば、前向きな気持ちが湧いてくるし、悲しい音楽を聴けばちょっとセンチ......    photo©2012HometownBeauty,Flickr好きな音楽を聴くだけで、運動能力がアップしなんと心臓病の症状も飛躍的に良くなったという実験結果が発表されました。それはセルビアのニス大学でのと......
photo©2012HometownBeauty,Flickr好きな音楽を聴くだけで、運動能力がアップしなんと心臓病の症状も飛躍的に良くなったという実験結果が発表されました。それはセルビアのニス大学でのと......    WomenClassicsウーマン・クラシック3タイトル同時発売キングレコードさんより大人の女性のための音楽「ウーマンクラシック」が発売されました8月7日に大人の女性のためのクラシックコンピレーションアルバム「......
WomenClassicsウーマン・クラシック3タイトル同時発売キングレコードさんより大人の女性のための音楽「ウーマンクラシック」が発売されました8月7日に大人の女性のためのクラシックコンピレーションアルバム「......   



