グルメギャオvol.13に掲載されました「トークセッションBGMの今」

いよいよ「BGMの処方箋」も最終回です。今回は、代官山のアフリカよりお伝えします。プロモーションディレクターの清水拓哉さんと対談をしてきました。

代官山のアフリカはDJブースやJBLの大型スピーカーがどっしりと設置されており、音楽にはとてもこだわりのあるお店です。フランスでフーディングというムーブメントがあり、そこに触発されたとか。
実店舗ではどのようにしてBGMが選ばれているのか。なかなか聴くことのできない内容ですよ。私もとても貴重な話を聞くことができて、すばらしい対談となりました。ありがとうございました。
全四回にわたって「BGMの処方箋」を連載していただきました。グルメギャオさんにはとてもお世話になりました。飲食店を経営されている方にはとてもよい情報が載っていると思いますので、ぜひご検討もお願いします。
また、こんな機会があれば喜んで書かせていただきます!

この記事を書いている人
- Twitter:@fermondo
- 齋藤寛のFacebook(お気軽にどうぞ)
新潟大学教育学部芸術学科でピアノ演奏と音楽心理学を専攻。音や音楽が人の感情におよぼす影響について研究する。飲食店やオフィスなど商用BGMに関するコンサルティング、ビジネス書、専門誌への寄稿、医療学会での講演、ラジオ、テレビ、雑誌などメディア露出も多数。BGMアドバイザーとして音楽を提供する企業への協力や、個人向けに音楽心理カウンセリング(音で心を整える)をおこなうなどその活動は多岐に渡る。
著書に「心を動かす音の心理学」がある
最近の記事一覧
- 2015.06.10ピアノにまつわる話『ピアノ教室の法則術』が発売されました!購入者限定音声プレゼントもあります。
- 2015.04.13マスコミ取材関係新入社員の五月病を救え!BGMにできるメンタルヘルスケア
- 2014.12.13マスコミ取材関係オフィス街のお寿司屋さんのBGM ~スペースによって雰囲気を変える~
- 2014.08.25マスコミ取材関係会社の休憩室でのBGM選びのポイント


- 地下鉄でストレスが溜まる理由 828 views
- Gravatarにアバターを登録しよう 544 views
- 無料のMP3変換ソフト「Free Audio Converter」がなかなかスゴい 454 views
- 普通では手が小さくて弾けないラフマニノフの曲をいとも簡単に演奏する爆笑映像 314 views
- 同質の原理 ~音楽療法~ 284 views