音楽と言語の共通点

こんにちは。
フェルモンド齋藤です。
音楽と言語の共通点とはなんでしょう。
ダーウィンは、
「話をするときのリズムや調子は、それ以前に発達した音楽的な能力から生じたものだと考えなければならない」
と、言っており言語は音楽から生まれたと考えました。
言語は、意味を持ちそれらの情報を伝えることができます。
かたや音楽は、感情や情報を伝えるという点では同じですが、
具体性に欠けます。
音楽のすごいところは、ポリフォニーといって複数の旋律や和音などを
奏でることができ、私たちはその響きを理解したり、処理したりできます。
言語では、聖徳太子でもない限り、同時に複数の会話を理解することは
不可能です。
音楽は具体的な言葉を持ちませんが、
その複雑さや情報量の多さは計りしれません。
具体的な言葉がない割には、「文法」はしっかりしています。
調性、和音進行、対位法、転調、など音楽には様々な「文法」が
存在し、そのお陰で音楽として認識することができます。
なんだか、音楽って不思議なものですね。
あいまいなんだか、複雑なんだか。
何も伝わらないのか、それとも言葉にはない多くの感情が
伝わるのか。
ちなみに、言語は脳のどこが使われているかということは
ほぼ分かっていますが、音楽に関しては、はっきりとは
分かっていません。
分かっていないというよりも、「かなり多くの部分を使う」というのが
今の結論です。
音楽は右脳なんて簡単に言いますが、
実はそうではなく、聴き方によっては左脳優位にもなりますし、
感情を左右する場所は、扁桃体だったりと、それはもう
あらゆるところを総動員して、音楽への反応が処理されています。
このブログでは徐々に、音楽と脳、感情について解き明かしていくと
しましょう。
それでは。
この記事を書いている人
- Twitter:@fermondo
- 齋藤寛のFacebook(お気軽にどうぞ)
新潟大学教育学部芸術学科でピアノ演奏と音楽心理学を専攻。音や音楽が人の感情におよぼす影響について研究する。飲食店やオフィスなど商用BGMに関するコンサルティング、ビジネス書、専門誌への寄稿、医療学会での講演、ラジオ、テレビ、雑誌などメディア露出も多数。BGMアドバイザーとして音楽を提供する企業への協力や、個人向けに音楽心理カウンセリング(音で心を整える)をおこなうなどその活動は多岐に渡る。
著書に「心を動かす音の心理学」がある
最近の記事一覧
- 2015.06.10ピアノにまつわる話『ピアノ教室の法則術』が発売されました!購入者限定音声プレゼントもあります。
- 2015.04.13マスコミ取材関係新入社員の五月病を救え!BGMにできるメンタルヘルスケア
- 2014.12.13マスコミ取材関係オフィス街のお寿司屋さんのBGM ~スペースによって雰囲気を変える~
- 2014.08.25マスコミ取材関係会社の休憩室でのBGM選びのポイント
- 更新通知サービス 40 views
- 音環境コンサルタント-齋藤寛です。 116 views
- BGMでお店をブランド化 34 views
- 映像と音楽の関係 32 views
- ドライブに最適なBGM 30 views
株式会社リーラムジカの藤拓弘先生の新刊『ピアノ教室の法則術~成功への7つの極意)』が発売されました。藤拓弘先生といえば、ピアノ教室のコンサルタントの第一人者として本当に大活躍されていますね。書籍も精力的に出版されてお......
USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.05のテーマは「新入社員の五月病を救いたい」(笑)。BGMも五月病を救わなければならない事態になってきました。......
USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.04の今回はオフィス街のお寿司屋さんのBGMについて。地方都市のオシャレなお寿司屋さん。ランチの単価は2,0......
USENさんのプログラムガイド「WithMusic」で『BGMのギモン』と題して連載をしています。vol.03の今回は休憩室でのBGMの選び方です。会社の休憩室では気分を解放しすぎないのがポイント会社内の休憩室はリ......
夏の暑い季節に必ず質問をいただくのが、「音楽で涼しさを演出できない」かというもの。連載をさせていただいているUSENさんの「WithMusic」でも夏に向けて涼感BGMの特集が組まれました。今回は音楽から涼しさを感......
By:DavidGoehring普段音楽を聴くときは何気なくそのときに聴きたい曲を流していると思います。何となく、ビリー・ジョエル。何となく、ショパンのエチュード。何となくPUFFY。音楽って、その人の趣味趣向が濃......
photo©2006IanWilson,Flickr音楽心理学を勉強したいという声を最近たくさんいただきます。こんなマニアックな学問に興味を示してくださりとても嬉しく思います。今回は、音楽心理学を勉強するな......
photo©2009PaulA.Hernandez,Flickr音や音楽はなぜ、私たちの感情をこうも左右するのでしょう。明るい音楽を聴けば、前向きな気持ちが湧いてくるし、悲しい音楽を聴けばちょっとセンチ......
photo©2012HometownBeauty,Flickr好きな音楽を聴くだけで、運動能力がアップしなんと心臓病の症状も飛躍的に良くなったという実験結果が発表されました。それはセルビアのニス大学でのと......
WomenClassicsウーマン・クラシック3タイトル同時発売キングレコードさんより大人の女性のための音楽「ウーマンクラシック」が発売されました8月7日に大人の女性のためのクラシックコンピレーションアルバム「...... 

中村さま
まったく私も同感です。
音楽療法は間違いなく今後注目を集める分野だと思っています。
今後とも、意見交換よろしくお願いします。