ノイズは耳にいい?
こんにちは。音環境コンサルタントの齋藤寛です。
まず、これを聴いて下さい。
……。
「なんですか。ただのノイズじゃないですか」
そうです。これは、コンピューターで作り出したノイズです。
正確に言うと、ホワイトノイズとピンクノイズを組み合わせたものです。
どうですか。どんな風に聴こえましたか。
ノイズ以外の何かには聴こえましたでしょうか。
それでは、
↓スクロール、
↓スクロール。
↓スクロール
↓スクロール
↓スクロール
もっと、もっと。
そろそろ。
いきましょうか。
では、この画像と一緒に聴いて見てください。

「うん、うん滝の音だ」
どうですか。映像と一緒だと、さっき聴いたより印象が変わりましたか?
なんだか、滝の音に聴こえてきませんか。
これは、以前お話しした、「映像が音を助ける」という例です。
実はこのノイズ、聴くと心地よくなるという人もいて、実際に音楽療法のように使われてもいるのですよ。
滝の音もノイズを多く含み、それが人にもいいなんて不思議です。
音と映像はうまく組み合わせて使うと効果が上がりますよ。
それでは、また。

この記事を書いている人
- Twitter:@fermondo
- 齋藤寛のFacebook(お気軽にどうぞ)
新潟大学教育学部芸術学科でピアノ演奏と音楽心理学を専攻。音や音楽が人の感情におよぼす影響について研究する。飲食店やオフィスなど商用BGMに関するコンサルティング、ビジネス書、専門誌への寄稿、医療学会での講演、ラジオ、テレビ、雑誌などメディア露出も多数。BGMアドバイザーとして音楽を提供する企業への協力や、個人向けに音楽心理カウンセリング(音で心を整える)をおこなうなどその活動は多岐に渡る。
著書に「心を動かす音の心理学」がある
最近の記事一覧
- 2015.06.10ピアノにまつわる話『ピアノ教室の法則術』が発売されました!購入者限定音声プレゼントもあります。
- 2015.04.13マスコミ取材関係新入社員の五月病を救え!BGMにできるメンタルヘルスケア
- 2014.12.13マスコミ取材関係オフィス街のお寿司屋さんのBGM ~スペースによって雰囲気を変える~
- 2014.08.25マスコミ取材関係会社の休憩室でのBGM選びのポイント


- 地下鉄でストレスが溜まる理由 4,184 views
- クラシックを知らない人でもかっこいいと思う短調で激しいピアノ曲たち 894 views
- 無料のMP3変換ソフト「Free Audio Converter」がなかなかスゴい 666 views
- 音楽を聴くとスポーツの能力を上げることができることについての考察 415 views
- これから音楽と人間心理(音楽心理学)を学びたいならこの書籍を読もう(保存版) 325 views